DMM英会話でのレッスンを179回受講されたカピバラさん。DMM英会話の値上げをきっかけに他のオンライン英会話を検討を開始され、候補の一つとしてQQEnglishの無料レッスンを受講されたとのこと。その感想を寄稿いただきました。
レビュアー:カピバラ
性別(年齢):女性(36)
学習歴:カナダのバンクーバに1年留学、イギリスのボーンマスに2ヶ月。その後は通算で5年くらい
受講時の英会話スキル:TOEIC665点
経験したオンライン英会話:QQEnglish
カリキュラム:無料体験レッスン
受講期間(回数):2回
※そもそも、QQEnglishってどんなオンライン英会話?という方は「QQEnglishの紹介」を参考にしてください。
オンライン英会話を受講するきっかけ
旦那さんがイギリス人で、年に1、2度は里帰りしたり、向こうの家族が日本にきたりするので、英語が話せないとまずいと思い、始めました。(ちなみに旦那さんは日本語ペラペラなので、家では日本語喋っています)
QQEnglishを選んだ理由
一番最初は、ネイティブキャンプは英会話を練習するためにやっていましたが、途中から英会話することだけに飽きてきてしまったので、英検を目指すことにしました。
当時ネイティブキャンプはTOEICのコースはあっても、英検のコースがなかったので、同じ値段で、英検のコースもあったDMMに変えて英検を勉強しました。
その後DMMが値上げをしたので、QQEnglishを試してみようと思ったことがきっかけです。
QQEnglishは、実際にセブ島にある学校で、値段も他のオンライン英会話と同じくらい評判も良さそうだったので無料体験を受けてみました。
※カピバラさんのDMM英会話のレビュー記事は「【DMM英会話179回受けた口コミ】効果を高めるiKnowの活用方法」をご覧ください。
QQEnglishの良い点・悪い点
無料体験は2回できるようになっていて、1回目がレベルチェック、2回目が自分でカリキュラムを選ぶことができ、私は日常英会話を受けました。
レッスン直前にClassroomというSkypeのようなものに繋ぐと、日本人の方が出てきました。
初回に、日本人のカウンセリングがあることを知らなかったので、驚いてしまいました。
レベルチェックの先生は、結構厳しめで、チェックのためかもしれませんが、私がわからないことについて、わからないと言ってもじっと待っていてちょっと困ってしまいました。
2回目は、そのレベルチェックをしたレベルでの、レッスンを受けることができるのですが、その際に担当した先生も認めるほど、教材が簡単すぎて、レベルチェックは本当に正しかったのか疑問が残りました。
全体的に、予約を取るところも、突然日本人の方が現れるところも、全然説明がなかったので、どういう流れか説明が欲しいと感じました。
無料体験で、よくシステムが掴めなかったのと、いまいち魅力を感じなかったので、それ以上こちらを選びませんでした。
また、私は英検の勉強をしたかったのですが、英検コースを選ぶには追加料金がかかることも選ばなかった理由です。
これからオンライン英会話を始めようと思っている方へのアドバイス
私はあくまで無料体験で2回レッスンを受けただけだったので、ちゃんと自分にあったレベルを受講できていれば問題なかったのかもしれません。
ホームページで見る限りでは、先生もしっかりしているようです。
実際、2回目に日常英会話のレッスンをしてくれた先生は、一つの問題が終わるたびに、質問はないかちゃんと聞いてくれましたし、講師については丁寧な印象があります。
カランメソッド「正式認定校」!QQEnglish
最安プラン:4,053円(税込)/月 講師(数):フィリピン(900人以上)
特徴
カランメソッド正式認定校
教師全員が国際資格TESOL取得
初心者にはうれしい日本人のサポート!
このレビュアーの他の体験記事
4つのオンライン英会話を経験した私がkiminiを辛口評価する理由ネイティブキャンプ口コミ!2ヶ月受けてDMM英会話に切り替えた理由【DMM英会話179回受けた口コミ】効果を高めるiKnowの活用方法
コメントを残す